信州木造住宅協会とは、一般社団法人JBNの連携団体として位置づけられ、地域の会員工務店の全業務を支援していきます。工務店による工務店の為の地域密着型の団体として技術・技能・人材育成・住宅施策・・・etc
住宅に関する様々な分野において工務店自身の手で取り組んでいく団体です。
-信州木造住宅協会
信州木造住宅協会からの
お知らせ
研修会開催動画公開ー令和7年度大工育成事業「現場での危機管理」「現場DXでの現場Plus活用」
2025年10月23日
今年度の大工育成事業の研修会カリキュラムで開催しました2つの研修会の動画を公開します。 現場Plus説明資料PDF:大工育成事業「現場Plus」説明会資料
”和の住まい”推進リレーシンポジウム㏌長野
2025年8月29日
令和7年10月11日(土) ホワイトリング会議室1にて開催 ○来場希望(リアル参加)の方はこちらからお申込みください 申込用GoogleフォームURL:https://forms.gle/dPrdmjcDooRpAqhD
信州木造住宅協会とは?
「地元工務店による工務店の為の団体」として、長野県の各地域に根付く工務店が、お互い に協力し合い知識の習得や技能を磨き、信州の気候風土にあう木造住宅を手掛ける工務店の団体として活動をしています。
信州木造住宅協会で選ぶ、その理由は?
地域工務店は、目まぐるしく変わる国の施策や補助制度など、工務店個々の頑張りでは難しい事も、協会の 活動を通しお互いにレベルアップをして、量産メーカーに負けない「安心」「安全」「信頼」をお届け致します。
新築からリフォームまで、補助金や税制優遇、お借り入れや資金計画 まで、詳細は会員工務店にご相談ください。 また、当会は(一社) JBN・全国工務店協会の連携団体としても活動をしており、国からの情報 収集や全国で頑張る優秀な工務店との交流をすることで、常に先を行く工務店の団体として日々お客様のより良いお家づくりのお手伝いをしております。
具体的対応方法
- 瑕疵担保履行法への対応 - 1 ランク高い技術基準による瑕疵保険の活用促進
- 技術レベル対応 - 「長期優良住宅」はじめ、「認定低炭素住宅」「性能向上計画認定住宅」 「ゼロエネルギー住宅」「住宅性能表示制度(設計・施工)」「エネルギー性能表示」「構造計算」 等々様々なサポートをしております。
- 補助事業への対応 -「地域型住宅グリーン化事業」の地域グループとして、国交省が取 り行う補助事業を会員工務店様にご利用いただけるように、体制整備しています。
- お引き渡し後のフォロー - 建設した住宅の「維持管理」「定期点検」のお手伝いや、JBN の「住宅履歴」への登録、廃業された工務店の引継ぎのお手伝いなど、お客様が末永く安心してお住まいになられるようにしています。
- 社会貢献、地域貢献 - 職人さんの団体「長野県建設労働組合連合会」様と連携をとり、 「全木協-長野県協会」として、大工職人の育成・仕事環境整備、地元産材の普及啓発に努 め、有事の際の「応急仮設木造住宅建設」への対応・体制整備に努めております。
関係企業・団体バナー